〒113-0021
東京都文京区本駒込1-6-13

電話マーク

お電話

メニュー

ストレートネック イメージ
見出しアイコン

ストレートネック

ストレートネックは不良姿勢に注意

日頃デスクワークスマホの操作をする機会が多い方は、ストレートネックになる可能性が高いと考えられています。
ストレートネックとは、頸椎(首の骨)が変形して、本来の頸椎の弯曲が損なわれ、文字通りまっすぐになることをさします。
その状態では、首や肩に負担がかかり、筋肉や神経の痛みが生じやすいと言われています。
ストレートネックを発症する原因には、日常生活での身体のつかい方や姿勢などが影響しているとされ、誰にでも起こりうると考えられています。

ここでは、ストレートネックの特徴やストレートネックを防ぐ方法についてご紹介します。

目次

このようなことで
お悩みではありませんか

  • 座っていると肩がこりやすい
  • 肩こりや頭痛になりやすい
  • 長時間同じ姿勢でいられない
  • つらい肩こりに悩まされている
  • 普段から姿勢が悪い
  • 長時間デスクワークを行うことが多い

ストレートネックの特徴を理解しよう

首の構造について

首は7個の頸椎で構成され、横からみたときに前弯を描いています。
首には頭の重さがかかりますが、頸椎の前弯によって頭の重さを分散してバランスを保っています。
しかし、ストレートネックになると頸椎の弯曲が失われ、頸椎がまっすぐになってしまい、重さを分散できず負担が大きくなると言われています。

ストレートネックになる原因

生まれつき頸椎の弯曲が少ない方は、姿勢や身体のつかい方に関係なく、比較的ストレートネックになりやすいと言われています。

その他の後天的な原因としては、次のようなものが考えられます。

 

●日常生活での不良姿勢

日常生活で次のような行為は、不良姿勢になりやすいと考えられています。

・一日中デスクワークを行う
・長時間パソコンやスマホを操作する
・長時間同じ姿勢でいることが多い

パソコンやスマホを操作する際、うつむいた姿勢で行うことが多く、首は前方に徐々に突出していきます。
その姿勢がつづくことで、頭の重さを支えきることができず、頸椎の弯曲が減少してストレートネックになると考えられています。

 

●枕が身体に合っていない

就寝時に使用する枕が身体に合っていないと、ストレートネックを発症するリスクが高まると言われています。
睡眠は身体を休める効果がありますが、身体に合っていない枕では、首や肩まわりの筋肉が緊張することで、ストレートネックのリスクを高める可能性があります。
また、枕が身体に合っていないと就寝時でも不良姿勢となるため、ストレートネックの原因になるため注意が必要となります。

ストレートネックにみられる症状

ストレートネックでは、首や肩まわりに症状が現れやすいとされています。

 

●首の痛みや肩こり

ストレートネックを発症すると頸椎の前弯が失われるため、首や肩まわりの筋肉に負担がかかりやすくなると言われています。
頸椎がまっすぐになることで、首を支える筋肉に頭の重さがかかってしまいます。
このような状態は、頭の重さを分散する機能が低下しているため、首や肩まわりの筋肉が緊張しやすくなり、首の痛みや肩こりなどの症状につながると考えられています。

 

●腕や指先にかけてのしびれ

ストレートネックによって首や肩まわりの筋肉が緊張すると、神経が圧迫されることで腕や指先にしびれが現れることがあります。
身体の神経は、頸椎の後方にある脊柱管というトンネルを通って身体につながっています。
その神経を中枢神経とよび、中枢神経から末梢神経が枝分かれしています。
末梢神経は、頸椎の間から枝分かれして腕や指先につながっています。
ストレートネックの場合、頸椎の間からでる末梢神経の通り道にある筋肉が緊張していることが多く、神経を圧迫する場合があります。
そのため、ストレートネックになると、腕や指先にかけてのしびれを起こしやすいと言われています。

 

●頭痛や吐き気、めまい

首や肩まわりの筋肉が緊張することで血行不良が起きやすくなり、次のような不調をきたす可能性があります。

・頭痛
・吐き気
・めまい
・耳鳴り
・眼精疲労

筋肉の緊張による血行不良のほかに、神経の圧迫によって上記のような症状を引き起こす可能性もあります。
ストレートネックは、首や肩まわりだけではなく、さまざまな症状を引き起こしてしまうことがあり、日常生活に支障をきたしてしまうため注意が必要です。

ストレートネックの正しい対処法と予防法を知りましょう

ストレートネックの正しい対処法

ストレートネックの症状を軽減するためには、適切な対処法を行うことが重要となります。

 

●胸椎の伸展のストレッチ

ストレートネックを改善するためには、頸椎とつながる胸椎を伸展する(伸ばす)ストレッチを行うことが効果的とされています。
胸椎の伸展のストレッチには、次のような方法があります。

①バスタオルを用意し丸める
②丸めたバスタオルを枕よりも下(胸の位置)に横向きに置く
③肩甲骨がタオルに当たるように仰向けになる
④両腕を上げ、大きく深呼吸を3回繰り返し、腕を戻す
⑤上記を3セットほど繰り返す

このように、胸椎をもち上げるようにした状態で肩甲骨を動かすことで、胸椎の伸展効果が期待できます。
胸椎は頸椎とつながるため、胸椎が伸展することで頸椎から胸椎が連動して動き、頸椎にもストレッチ効果があると考えられています。
できるだけ毎日、入浴後や就寝前などに行うことをおすすめします。

 

●ランバーサポート

「ランバー」は腰のことをさし、ランバーサポートは腰を支えるサポート器具のことをさします。
デスクワークを行う方は、普段使用しているイスにランバーサポートを装着することで、腰の負担の軽減や姿勢改善の効果が期待できます。
ストレートネックを改善するためには、正しい姿勢の維持が重要となります。
ランバーサポートを使用し腰椎を正しい状態にすることで、胸椎や頸椎のバランスを調整する効果が期待されます。
日頃座り作業が多い方には、とくにおすすめの対処法となります。

ストレートネックの正しい予防法

ストレートネックは、日常生活での姿勢や身体のつかい方を意識することで予防が可能とされています。

 

●枕を変える

普段使用している枕が身体に合っていないと、ストレートネックの原因になると言われています。
そのため、身体に合った枕に変えることが予防につながります。
自身の身体に合う枕を選択する際は、次の点に注意しましょう。

・枕の高さ
・枕の硬さ
・寝返りのうちやすさ

仰向けで寝た際、視線の正面に天井がくる高さがちょうどいいと言われています。
寝返りは、同じ姿勢がつづくことによる首まわりの筋肉の緊張を防ぐ効果があるため、寝返りのうちやすさも意識してみてください。

 

●スマホを目線と同じ高さで使用する

スマホを使用する際、次の点に注意しましょう。

・前かがみで画面をのぞきこまない
・長時間同じ姿勢で使用しない
・画面との距離を近付けすぎない

スマホを操作する機会が多い方は、スマホの画面が目線と同じ高さになっているかを確認しましょう。
画面が目線の高さにないときは、首が正しい姿勢になっていない可能性が高く、ストレートネックの原因になることがあります。
スマホを使用するときは、できるだけ目線がまっすぐになるように心がけましょう。
スマホを持っている腕を反対の手で支えてスマホを見ることで、前かがみの姿勢を防ぐことができるのでおすすめです。

 

●パソコンを使用するときの姿勢

パソコンを使用する際、骨盤が立ち背骨の弯曲が正しい状態になっているか意識してみましょう。
座っているときでも胸を張り、背中が丸くなっていない正しい姿勢でパソコン操作を行うことで、ストレートネックの予防につながると言われています。
その際、ランバーサポートクッションを使用し、正しい姿勢を保持することをおすすめします。

本駒込接骨院・鍼灸マッサージ院の
【ストレートネック】のアプローチ方法

頸椎の正常なカーブを失われた状態がストレートネックと言います。
慢性的に頸部周辺の筋肉に負担がかかることで、頸部痛や肩こりをはじめ様々症状を引き起こします。
特に問題なのは、後頭骨と環椎(第一頸椎)のつなぎ目である環椎後頭関節(かんついこうとうかんせつ)に慢性的に負荷がかかり、ズレ炎症を起こしやすくなることです。
このズレや炎症などが脳脊髄液(のうせきずいえき)の循環神経伝達を阻害自律神経症状を引き起こす可能性も考えられます。
当院では頸部~肩甲部(背中)までに対し、筋、関節の調整を行い、過緊張状態にある筋肉を緩め血流や可動域を改善させます。
筋緊張が強い方には鍼灸施術を行う場合もあります。
次に頸椎のカーブを作る為の生活改善指導などで普段から自然に矯正させていく根本の施術を行います。
また正しい脊柱のカーブを作るために自宅や職場などで簡単かつ短時間で出来る姿勢指導や予防法まで指導させていただきます。

著者 Writer

著者画像
テラサワ マコト
寺沢 允
所有資格:柔道整復師
生年月日:1988.03.23
血液型:O
出身:東京
趣味:キャンプ Jeep
得意な施術:ケガ~骨折主に外傷 慢性的な痛み幅広い施術

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

固定療法アイコン

固定療法

電気療法アイコン

電気療法

超音波療法アイコン

超音波療法

ウォーターベッドアイコン

ウォーターベッド

交通事故施術アイコン

交通事故施術

鍼灸アイコン

鍼灸

YNSAアイコン

YNSA

美容鍼灸アイコン

美容鍼灸

オイルマッサージアイコン

オイルマッサージ

マッサージアイコン

マッサージ

整体アイコン

整体

訪問・在宅施術アイコン

訪問・在宅施術

ABOUT US

本駒込接骨院・鍼灸マッサージ院

住所

〒113-0021
東京都文京区本駒込1-6-13

最寄駅

南北線「本駒込駅」徒歩1分
都営三田線「白山駅」徒歩5分

駐車場

隣のコインパーキングをご利用ください

9:00〜12:00 -
15:00〜19:00 -

接骨院

9:00〜12:00 -
15:00〜19:00 -

マッサージ・鍼灸院

9:00〜19:00 -
 

03-3828-3666

お電話でのお問い合わせ
 
LINE予約はこちら
※営業時間外は翌朝対応となります。
24時間受付

BACK TO TOP

電話アイコン

電話

LINE予約アイコン

LINE予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー