〒113-0021
東京都文京区本駒込1-6-13

電話マーク

お電話

メニュー

アキレス腱炎 イメージ
見出しアイコン

アキレス腱炎

アキレス腱炎は
疲労の蓄積が影響

日常生活やスポーツでは、足を使う動作が多いため、常に負担がかかっていると言われます。
アキレス腱炎は、アキレス腱が繰り返し引っ張られることで、付着部であるかかとに痛みを生じる症状となります。
通常の歩行でも痛みを生じるため、日常生活にも支障がでる場合があります。

ここでは、アキレス腱炎の原因や症状にくわえて、適切な対処法や予防法をご紹介します。

目次

このようなことで
お困りではありませんか

  • 歩くとアキレス腱が痛くなる
  • アキレス腱を伸ばすと痛い
  • ジャンプの際、アキレス腱が痛む
  • かかとに熱っぽさを感じる
  • かかとが痛くて足をつけない
  • アキレス腱の痛みを改善したい

アキレス腱炎はどのような症状か

アキレス腱炎のおもな原因について

足への負担や疲労の蓄積など、さまざまな原因によって起こるとされています。

 

●アキレス腱への負荷

アキレス腱は、おもに足で地面を蹴る動作時に働く腱です。
かかとの骨に付着しているため、歩く動作走る動作で足首を動かす際に、かかとの骨を引っ張られることで痛みが発生します。
また、アキレス腱自体が緊張して硬くなることで、伸び縮みがスムーズに行われずに痛みを伴う場合もあります。

次のような動作で痛みが現れるとされています。

・長距離のウォーキング
・ランニング
・立ちっぱなし

 

●突然の運動・急な負荷

普段、運動をあまりされない方が、急に運動をしたときや、足に突発的な負荷が加わると発症しやすいとされています。
このほかに、ウォーミングアップをしていないと柔軟性が低下して発症しやすいケースがあります。

 

●偏平足

偏平足の方は、足底のアーチがうまく機能せず筋肉が緊張しやすく、負担がかかりやすいとされています。
足にかかる衝撃を分散できないことで周囲の筋肉に影響を与えます。

アキレス腱炎のおもな症状について

症状によっては、歩くことが困難になるケースもあると言われています。

 

●アキレス腱やかかとの痛み

おもに次のような動作で痛みがみられると言われています。

・歩く
・走る
・ジャンプ
・つま先立ち

足首を上下に動かす際に伸び縮みするため、日常生活で欠かせない歩行での痛みは大きな支障になると考えられます。
また、歩くときや走るときは、体重という負荷が常にかかっているため、体重が重い方は痛みがでやすいとされます。

 

●炎症による熱感

運動後や足を使った後に痛みを生じやすいと言われます。
そのため、痛みがみられるときは、炎症を起こしている可能性があります。
炎症を生じている状態では、ちょっとした動きでも痛みが現れることがあり、歩行時に強い痛みを感じる場合があると言われます。

 

●アキレス腱付着部の膨隆

症状が強くなると、繰り返しの牽引力によってアキレス腱付着部の骨膜を剥がしてしまうことがあります。
その結果、強い痛みや付着部付近に皮膚の膨隆(ぼうりゅう)が確認できることがあると言われています。
皮膚の膨隆は、炎症が軽減されることで痛みが減少しますが、膨隆自体は残ることが多く、かかとの一部が盛り上がったような状態で硬くなるとされています。
伸張力が低下することで、ストレッチや足首を上(手前)に曲げる動きで筋肉の張りや動かしにくさを感じると言われます。

アキレス腱炎を効果的に改善する

対処法

症状を軽減させるためには、アイシングやストレッチなど症状に合わせた対処が効果的とされています。

 

●アイシング

痛みが強く、熱っぽさを感じるときは、患部にアイシングを行い炎症を抑えることが大切です。
炎症を放置してしまうと、症状の悪化や症状が長期化することがあるため、早期に炎症を抑えることが重要となります。
アイシングを行うときは、保冷材氷のうをタオル越しに当て、冷やしすぎによる凍傷に注意しましょう。
運動後に痛みや違和感を覚える際にもアイシングは有効であるため、疲労の蓄積を防ぐ目的でアイシングを行うこともおすすめとなります。

 

●下腿部のストレッチ

症状を軽減するためには、足首ふくらはぎのストレッチが有効とされています。

・すねのストレッチ

立った状態でつま先を地面につけ、足の甲を伸ばすイメージで足首を下に曲げる

・ふくらはぎのストレッチ

脚を伸ばした状態で座り、手でつま先を掴み、手前に倒す

下腿のストレッチを行うときは、前後の筋肉を均等にストレッチするように意識しましょう。
前後の柔軟性のバランスの崩れも身体にとっての大きな負担となるため、前後セットで行うことをおすすめします。
また、入浴後の身体が温まっている状態で行うと、より高いストレッチ効果を得られると言われています。

 

●安静を保つ

患部に強い痛みや炎症がみられるときは、運動を中止し、安静を保つようにしましょう。
炎症があるときに無理に動かしてしまうと、炎症が拡大して症状の悪化につながります。

 

●湿布を貼る

湿布を貼ることで一時的に痛みが落ち着くケースがあります。
しかし、根本的な症状の改善はむずかしいため、ストレッチやケアをしっかりと行いましょう。

予防法

発症を防ぐためには、日ごろのケアを行うことが効果的とされています。

 

●下腿部の筋肉の柔軟性を高める

足のつかいすぎによる筋肉の緊張や、疲労の蓄積によって起こることが多いため、日ごろから下腿部の筋肉(すねやふくらはぎ)をストレッチし、柔軟性を高めることを心がけましょう。

・ウォーミングアップ

運動前にランニングやストレッチを行い、筋肉を温めた状態で運動することでケガを防ぐ

・クールダウン

運動後は熱が滞りやすいため、ランニングやストレッチを行い、疲労の蓄積を防ぐ

 

日々のストレッチも重要となりますが、運動前後にもしっかりとケアを行うことで、発生リスクを下げましょう。

 

●足関節のバランスを整える

足にはさまざまな形状の骨があり、それぞれがかみ合い、連動することで、複雑な足首の動きを実現させています。
とくに、足関節は、動作時や運動時に身体を支え、動作をスムーズに行うために、さまざまな負荷がかかる部位となります。
そのため、関節のバランスが崩れてしまうと、膝や股関節、太ももなどの筋肉に負担がかかり、ケガの原因になると言われています。
足関節のバランスを整える方法として、次のようなものが挙げられます。

・体重を減らす
・足の指や足底を鍛える
・下腿の筋肉を鍛える
・身体のゆがみを整える
・正しいフォームを身に付ける

本駒込接骨院・鍼灸マッサージ院の
【アキレス腱炎】へのアプローチ方法

アキレス腱炎は、若年アスリートから中高年まで幅広く生じるスポーツ障害です。
痛みの部位はさまざまで、アキレス腱の中央部やかかと付近などに発生します。
長距離ランナーバスケットボールといったジャンプ動作が多いスポーツで発症しやすいと言われています。

施術方法はまず下腿部の筋肉やアキレス腱を手技によって緩め、負担を軽減させます。
さらに、痛みを仰制するためハイボルトや、筋肉の伸縮を高めるためのストレッチ、軟部組織再生の超音波などを行います。

痛みが強い場合は、を行う場合もあり、必要であればテーピングにて日常動作のサポートをいたします。

著者 Writer

著者画像
テラサワ マコト
寺沢 允
所有資格:柔道整復師
生年月日:1988.03.23
血液型:O
出身:東京
趣味:キャンプ Jeep
得意な施術:ケガ~骨折主に外傷 慢性的な痛み幅広い施術

COLUMN

テニス肘 画像

テニス肘

足底筋膜炎 画像

足底筋膜炎

KT TAPE 画像

KT TAPE

シンスプリントの原因と治療方法 画像

シンスプリントの原因と治療方法

お友達紹介キャンペーン 画像

お友達紹介キャンペーン

超音波骨折治療(LIPUS) 画像

超音波骨折治療(LIPUS)

超音波治療 画像

超音波治療

アキレス腱の痛みのついて 画像

アキレス腱の痛みのついて

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

固定療法アイコン

固定療法

電気療法アイコン

電気療法

超音波療法アイコン

超音波療法

ウォーターベッドアイコン

ウォーターベッド

交通事故施術アイコン

交通事故施術

鍼灸アイコン

鍼灸

YNSAアイコン

YNSA

美容鍼灸アイコン

美容鍼灸

オイルマッサージアイコン

オイルマッサージ

マッサージアイコン

マッサージ

整体アイコン

整体

訪問・在宅施術アイコン

訪問・在宅施術

ABOUT US

本駒込接骨院・鍼灸マッサージ院

住所

〒113-0021
東京都文京区本駒込1-6-13

最寄駅

南北線「本駒込駅」徒歩1分
都営三田線「白山駅」徒歩5分

駐車場

隣のコインパーキングをご利用ください

9:00〜12:00 -
15:00〜19:00 -

接骨院

9:00〜12:00 -
15:00〜19:00 -

マッサージ・鍼灸院

9:00〜19:00 -
 

03-3828-3666

お電話でのお問い合わせ
 
LINE予約はこちら
※営業時間外は翌朝対応となります。
24時間受付

BACK TO TOP

電話アイコン

電話

LINE予約アイコン

LINE予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー