〒113-0021
東京都文京区本駒込1-6-13

電話マーク

お電話

メニュー

眼精疲労 イメージ
見出しアイコン

眼精疲労

デスクワーカーは眼精疲労に注意

昨今、スマホの普及もあり、眼精疲労の症状を訴える方が増加していると言われています。
眼精疲労は「目がぼやける」「かすむ」「見えづらい」「乾く」などの症状があり、日常生活に影響を及ぼします。
目を休めるだけでなく、適切な処置を行うことで症状の緩和を目指しましょう。
このページでは眼精疲労の原因、対処法、予防法についてご紹介します。

目次

このようなことで
お悩みではありませんか

  • スマホの画面が見えにくい
  • 目薬をさしても目が渇く
  • 目の疲れから頭痛が起こる
  • 目がかすむ、ぼやける
  • 休憩を取っても目の疲れが治らない
  • ドライアイの症状が改善しない

現代人は眼精疲労を起こしやすい

目の仕組み

ものをみるときは「毛様体筋(もうようたいきん)」という筋肉が伸びたり縮んだりすることでピントの調節を行っていると言われています。
近くのものをみるときには収縮し、遠くのものをみるときは緩んだ状態になります。
そのため、近くのものにピントを合わせた状態が続くと、毛様体筋が収縮しつづけるため目の筋肉が疲れると考えられています。

眼精疲労のおもな原因について

眼精疲労は、次のような原因で発症するとされています。

 

●目のつかいすぎ

眼精疲労の原因としてもっとも多いものが、パソコンやスマホの使用によって目を酷使してしまうことだと言われています。
長時間画面を注視することで過剰に光の刺激を受け、毛様体筋に負担がかかることで眼精疲労を引き起こすと考えられています。

 

●精神的ストレス

イライラや不安などの精神的ストレスが溜まっている方は、自律神経が乱れやすいと言われています。
血行不良筋肉の緊張が起きるため、目の周りの筋肉に負担がかることで眼精疲労を引き起こすと考えられます。

 

●ドライアイ

目は「まばたき」によって涙を分泌し、角膜結膜表面が常に潤った状態を保つ働きがあります。
しかし、長時間画面をみることでまばたきの回数が減ると、涙の量が減少することで潤いが保たれなくなるため、ドライアイを発症することがあります。
ドライアイを発症すると目が乾き、疲労が蓄積しやすくなると言われています。

眼精疲労のおもな症状について

眼精疲労の症状は、目だけでなく身体全体に影響を与えることもあり注意が必要です。

 

●目にみられる症状

眼精疲労を発症することで、目にはさまざまな症状が現れます。

・目の奥が痛む
・目が重く感じる
・目がかすむ、ぼやける
・光を過敏に感じる

眼精疲労になると、目のまわりの筋肉が緊張した状態となります。
そのため、血行不良を生じ、目の重さや痛みなどを感じるとされています。
また、目が十分に潤っていない状態では「渇き」「かすみ(ぼやけ)」といった症状が現れることが多いと言われています。

眼精疲労の症状が悪化すると、「目を休める」「市販の目薬」といったセルフケアだけでは改善が難しくなることもあります。

 

●身体にみられる症状

眼精疲労を発症すると、次のような症状が身体にみられることがあります。

・頭痛
・肩こり
・吐き気
・集中力の低下
・頭がぼーっとする

目の周りの筋肉に疲れが溜まることで、身体の器官を調整する「自律神経」に影響を及ぼすと考えられています。

自律神経とは内臓をはじめとする全身の器官を調整する神経であり、身体を活発に動かすための「交感神経」と、リラックスした状態をつくる「副交感神経」の2種類から成り立っています。
2つの神経が状況に応じて切り替わることで身体の働きを支えています。

目の酷使によって頭部から首にかけての筋肉が緊張して硬くなると、自律神経の切り替えが適切に機能しなくなるためさまざまな全身の不調につながると考えられています。

また、放置しすぎることで、視力低下などの他の症状を招く原因になることがあります。

眼精疲労の対処法・予防法

対処法

眼精疲労を感じた際の適切な対処法をいくつかご紹介します。

 

●目のまわりを温める

眼精疲労の症状を軽減するためには、目のまわりの筋肉をよく温め、筋肉の緊張を緩和することが効果的とされています。
目のまわりを温める際には、次のような方法がおすすめします。

・蒸しタオル
・ホットアイマスク
・入浴(湯船に浸かる)

パソコンやスマホを操作していて目の疲れを感じたら、早めに温めるようにしてみましょう。

 

●コンタクトレンズの使用を控える

長時間コンタクトレンズを装着していると、目の潤いが不足し乾きやすくなると言われています。
「コンタクトレンズ専用の目薬」を定期的にさすことで、目の潤いを保つように心がけましょう。
目が乾くときは、メガネに切り替えることも対処法のひとつです。

 

●目のまわりをマッサージする

目の疲れを感じた際、目のまわりにある筋肉ツボを押すことで症状の改善が期待できます。

・こめかみ
・左右の眉毛の端(内側)
・左右の目の内側のくぼみ
・眉毛の中央から真下に降りた頬骨のでっぱり

上記のような目の疲労に効果的なツボを押してみましょう。
また、目を閉じた状態で目を覆い、ゆっくりと圧をかけながら円を描くようにマッサージすることもおすすめとなります。

このようなマッサージやツボ押しは、こまめに行うことがポイントです。
仕事の合間や入浴時、就寝前などの時間に行い、目の疲れの改善を目指しましょう。

予防法

眼精疲労を防ぐためには、目のつかい方を意識するだけでなく、周囲の環境にも気を配ることが重要となります。
眼精疲労を防ぐためには、次のような予防法が有効とされています。

 

●部屋の乾燥を防ぐ

眼精疲労を予防するためには、部屋の乾燥に注意しましょう。
次のような対策を行うことをおすすめします。

・常に加湿器をつける
・濡れタオルを干しておく
・こまめに目薬を差す
・エアコンの風に直接当たらない

部屋の空気が乾燥すると目の渇きが起こりやすいため、部屋の湿度を保ち眼精疲労を予防しましょう。

 

●適度に休憩を挟む

パソコンやスマホを日頃から頻繁に使用する方は、長時間の使用を避けてこまめに休憩を挟むことを心がけましょう。
休憩時には次のことを意識してみてください。

・遠くをみる
・しばらく目を閉じる
・体操やストレッチをする

遠くをみることでピントがゆるみ、毛様体筋の緊張を和らげる効果があるとされています。
また、首や肩をまわすことで筋肉の緊張が和らぎ、血行促進効果も期待できます。
作業中でもこまめにまばたきをすることで目の乾燥を防ぎましょう。
日頃の目のつかい方を意識することで、眼精疲労を起こしにくい身体作りを目指しましょう。

本駒込接骨院・鍼灸マッサージ院の
【眼精疲労】のアプローチ方法

眼精疲労という言葉は、日常生活でもごく普通に使用されています。
「疲れ目」と同じような意味で使われていることもありますが、両者には違いがあります。
「疲れ目」は、目の酷使によって一時的に生じる目が疲れた状態を指すと言われています。
目を休ませることで症状は改善するとされています。

一方で、「眼精疲労」は、ゆっくり眠ったり休息をとったりしても症状が残る状態をさすと考えられています。
「目の痛み」「かすみ「頭痛」などの症状が代表的ですが、眼精疲労は、目だけでなく全身でさまざまな症状をきたすことがあります。

当院では、姿勢の悪さ、スマホやパソコンの長時間使用なからくる「自律神経の乱れ」「身体の疲労」「姿勢不良の改善」に着目し、全身の調整を行うことで眼精疲労からくる不調の改善を目指します。

まずは筋肉の疲労などを改善させるために、マッサージ姿勢の調整をおこないます。
姿勢改善が必要な方には、「KYT(筋骨格調整術)」などでアプローチいたします。
他にも、患者様の状態に合わせて「マッサージ・指圧」「鍼灸」「YNSA」「特殊電気療法」などを使い分けて症状の改善を行っております。

日頃、目の疲れや頭痛にお悩みの方は、ぜひ当院までお越しください。

著者 Writer

著者画像
テラサワ マコト
寺沢 允
所有資格:柔道整復師
生年月日:1988.03.23
血液型:O
出身:東京
趣味:キャンプ Jeep
得意な施術:ケガ~骨折主に外傷 慢性的な痛み幅広い施術

COLUMN

テニス肘 画像

テニス肘

足底筋膜炎 画像

足底筋膜炎

KT TAPE 画像

KT TAPE

シンスプリントの原因と治療方法 画像

シンスプリントの原因と治療方法

お友達紹介キャンペーン 画像

お友達紹介キャンペーン

超音波骨折治療(LIPUS) 画像

超音波骨折治療(LIPUS)

超音波治療 画像

超音波治療

アキレス腱の痛みのついて 画像

アキレス腱の痛みのついて

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

固定療法アイコン

固定療法

電気療法アイコン

電気療法

超音波療法アイコン

超音波療法

ウォーターベッドアイコン

ウォーターベッド

交通事故施術アイコン

交通事故施術

鍼灸アイコン

鍼灸

YNSAアイコン

YNSA

美容鍼灸アイコン

美容鍼灸

オイルマッサージアイコン

オイルマッサージ

マッサージアイコン

マッサージ

整体アイコン

整体

訪問・在宅施術アイコン

訪問・在宅施術

ABOUT US

本駒込接骨院・鍼灸マッサージ院

住所

〒113-0021
東京都文京区本駒込1-6-13

最寄駅

南北線「本駒込駅」徒歩1分
都営三田線「白山駅」徒歩5分

駐車場

隣のコインパーキングをご利用ください

9:00〜12:00 -
15:00〜19:00 -

接骨院

9:00〜12:00 -
15:00〜19:00 -

マッサージ・鍼灸院

9:00〜19:00 -
 

03-3828-3666

お電話でのお問い合わせ
 
LINE予約はこちら
※営業時間外は翌朝対応となります。
24時間受付

BACK TO TOP

電話アイコン

電話

LINE予約アイコン

LINE予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー