骨折・脱臼は早急に適切な処置を
スポーツ中の接触や交通事故などでは、強い衝撃によって骨折や脱臼が起こる可能性があります。
骨折や脱臼を起こした際、早期に適切な処置を行わないと患部の変形や後遺症を残す場合があるため、医療機関や接骨院で処置を受けることをおすすめします。
骨折・脱臼は、骨や関節に強い力が加わることや、繰り返しの負荷がかかることによって発生すると言われています。
とくにスポーツでは、競技によってさまざまな動きを行うため、ケガのリスクや身体への負担を考慮しながら行うことが重要です。
ここでは、骨折・脱臼の特徴や、症状を正しく対処するための方法などについてご紹介していきます。
-
目次
このようなことで
お困りではありませんか
- 肋骨骨折の影響でくしゃみをすると痛い
- 骨折の影響で手首が曲がらなくなった
- 再び脱臼をしないか不安
- 骨折をした指が曲がらない
- 骨折後、腕が変形してしまった
- 骨折を早期になおしたい
骨折・脱臼の特徴を理解し備える
骨折を起こす原因について
はじめに、骨折にはいくつかの種類があると言われています。
骨折の状態によって症状も異なるとされています。
●骨折の種類
骨折は、次のように種別されると言われています。
・完全骨折
骨が完全に折れた状態
・不完全骨折
(亀裂骨折、若木骨折、竹節状骨折など)
骨の一部がはがれたりひびが入ったりする状態
●骨折の原因
・完全骨折
骨の強度や関節の可動域を超えるような強い外力を受けた際に発症しやすいと考えられています。
スポーツでの衝突、日常生活での転倒、交通事故などで生じやすいと言われています。
・不完全骨折
同じ部位に繰り返し小さな外力が加わることで発生することが多いとされています。
疲労骨折などが挙げられ、マラソンでの足の酷使、バスケットボールなどのジャンプを多く行う競技によくみられると言われています。
・病的骨折
関節組織の異常や悪性腫瘍の骨転移、骨粗しょう症などの病気が原因となるものをさします。
骨折の症状について
●骨折の固有症状
骨折の固有症状は、骨折でしかみられない固有の症状を指し、おもに次のような症状が挙げられます。
・異常可動性
・軋轢音
・転位と変形(回転転位、側方転位など)
・ショック(外傷性ショック)
・発熱
上記のような症状がみられる場合、骨折が疑われるため、医療機関にいくことをおすすめします。
●骨折の局所症状
局所症状は、骨折を起こした部位にみられる症状であり、骨折以外の症状でも同様の症状がみられることがあります。
骨折では、「自発痛」「軸圧痛」「叩打痛」などの折れた部位に起こる痛みや、腫脹・機能障害などの症状がみられると言われています。
●骨折の併発症
骨折では、筋肉や腱、血管などの損傷を併発することがあり、これらの症状は骨折にともなう併発症と呼ばれます。
骨折の程度によっては、神経を損傷することもあるため、注意が必要となります。
脱臼を起こす原因について
脱臼には、さまざまな種類があり、脱臼の状態によって症状も異なると言われています。
●脱臼の種類
脱臼は、発症の状態によって次の種類に分けることができます。
・外傷性脱臼
・病的脱臼
・麻痺性脱臼
・拡張性脱臼
・破壊性脱臼
脱臼は、「完全脱臼」と「不完全脱臼」に分けられ、骨頭が関節包から完全に離脱したものを完全脱臼、関節包から一部脱するものの連続性は保たれているものを不完全脱臼と呼びます。
●脱臼の原因
脱臼は、次のような原因で発症することが多いと言われています。
・転倒時に手をつき、肘を脱臼する
・つり革を掴もうと無理に腕を伸ばし、肩を脱臼する
・ボールを受け損ねて指を脱臼する
このように、外傷性の脱臼は、強い外力が加わることで起こりやすく、完全脱臼では脱臼を起こした患部は動かせなくなると言われています。
脱臼の症状について
脱臼にみられる症状は、次の通りとされています。
●脱臼の症状
脱臼を発症すると次のような症状がみられるとされています。
・疼痛
・腫脹
・関節血種
・機能障害
脱臼を起こした部位には上記のような症状のほかに、脱臼の固有症状がみられると言われます。
そのため、脱臼を疑う場合には固有症状の有無を確認しましょう。
●脱臼の固有症状
・異常可動性
・弾発性固定
・関節部の変形
脱臼を起こした部位は、本来の関節可動域以上の動きがみられることがあり、これを「異常可動性」といいます。
また、正常な位置に戻そうとしても脱臼肢位に戻る現象がみられ、これを「弾発性固定」といいます。
また、脱臼した骨頭が関節包から脱しているため、皮膚表面に骨頭を確認できることがあります。
一度脱臼を起こすと関節に不安定性が生じ、動きの際に再び外れてしまうような不安感を感じることもあります。
脱臼は再発を起こしやすいため、注意が必要と言われます。
骨折・脱臼をしたときの対処・予防方法とは
対処方法
骨折・脱臼をした場合、症状に合わせて適切な処置を行うことで症状の改善が期待できます。
●POLICE処置
POLICE処置は外傷の応急処置であり、炎症を抑え、症状を早期に改善することを目的としています。
・P(保護):装具やシーネで患部を保護し、再発・悪化を防ぐ
・OL(最適な負荷):早期に負荷をかけることで、組織修復を促進させる
・I(冷却):患部をアイシングし、疼痛の緩和、患部の内出血や腫脹の拡大を防ぐ
・C(圧迫):患部の内出血や腫脹の拡大を防ぐ
・E(挙上):腫脹やむくみを軽減させる
骨折や脱臼は強い衝撃で起こり、痛みや炎症が出現しやすいため、患部に適切な処置を行うことが重要となります。
炎症の拡大を防ぐことで損傷部の早期改善が見込まれるため、ケガをした直後からPOLIE処置を行えるようにしましょう。
アイシングを行う際には、保冷材や氷のうをタオル越しに患部に当て、冷やしすぎないよう注意しましょう。
●LIPUS(低出力超音波パルス治療)
「LIPUS」は、骨折の施術に対して、高い効果を発揮する超音波療法と言われています。
従来の骨折に対する施術は、骨折部の整復・固定後、身体に本来備わっている自然治癒力に任せて骨癒合が行われていました。
しかし、骨折部に微弱な超音波を照射することで、骨の再形成が促進することが分かってきました。
LIPUSを使用することで、骨折部位の骨形成を促進し、骨癒合にかかる期間を短縮できると言われています。
そのため、これまでよりも骨折の改善にかかる期間が短くなり、仕事や競技への復帰を早めることが実現可能とされています。
骨折や脱臼をした際には適切な応急処置を行い、LIPUSのような最適な施術方法を選択することで、症状の早期改善が期待できると言われています。
骨折・脱臼を防ぐための予防方法
骨折・脱臼を防ぐためには、日頃から身体のケアや適切な予防法を行うことが重要とされています。
●骨の強度を強くする
骨折を防ぐためには、骨自体を強くすることが有効とされています。
骨を強くする方法として、運動を行う方法や、骨を丈夫にする食べ物を摂取する方法があります。
骨を強くするための運動には、次の方法があります。
・ウォーキング
・階段の昇り降り
・ふくらはぎやアキレス腱のストレッチ
日常的に散歩をすることや、エスカレーターやエレベーターを使用せずに階段を使用してみてはいかがでしょうか。
骨は年齢とともに骨密度が低下し、転倒や衝突などの衝撃で骨折を起こしやすくなります。
そのため、日頃から骨を強くするための運動を行うことをおすすめします。
一方、骨を丈夫にするために必要な栄養素は、次の通りとなります。
・カルシウム
牛乳(乳製品)、小魚、小松菜、大豆製品など
・ビタミンD
サケ、ウナギ、シイタケ、卵など
・ビタミンK
納豆、ほうれん草、ブロッコリー、キャベツなど
日頃から上記の食品を積極的に摂取することをおすすめします。
●柔軟性を高める
日頃からストレッチを行い、筋肉や関節の柔軟性を高めることで、骨折・脱臼の予防につながると言われます。
筋肉が硬い状態のまま放置すると、関節の可動域が低下するほか、咄嗟の動きでケガをするリスクが高まると言われます。
そのため、ストレッチで柔軟性を高め、ケガを予防しましょう。
●筋力を強化する
筋力を強化することで、咄嗟の動きや強い衝撃に耐える力がつき、骨折や脱臼の予防に効果的とされています。
運動が苦手な方は、スクワットや腕立て伏せなど、自重(自身の体重)を負荷とする筋力トレーニングから取り組んでみてはいかがでしょうか。
本駒込接骨院・鍼灸マッサージ院の
【骨折・脱臼】へのアプローチ方法
当院ではまずカウンセリングをし、骨折の疑いがあった場合は近くの整形外科にて精密検査を行います。
その後、「骨の転位」「骨折線の走行」「骨片、骨端線」などを詳細に確認し当院にて整復の必要性があれば整復・固定をいたします。
医師の同意のもとに継続して施術を行います。
骨折や脱臼は、固定中からリハビリを進めることが早期復帰を可能にします。
患部を安静に保ちながら、他関節の拘縮を防ぐことが重要となってきます。
施術に関しては保険施術と電気物理療法(超音波)などを使い、骨融合を早め、拘縮や筋力低下を防いでいきます。
著者 Writer
- テラサワ マコト
寺沢 允 - 所有資格:柔道整復師
生年月日:1988.03.23
血液型:O
出身:東京
趣味:キャンプ Jeep
得意な施術:ケガ~骨折主に外傷 慢性的な痛み幅広い施術
施術案内
Treatment guidance
保険施術
固定療法
電気療法
超音波療法
ウォーターベッド
交通事故施術
鍼灸
YNSA
美容鍼灸
オイルマッサージ
マッサージ
整体
訪問・在宅施術
当院のご紹介
ABOUT US
本駒込接骨院・鍼灸マッサージ院
- 住所
-
〒113-0021
東京都文京区本駒込1-6-13
- 最寄駅
-
南北線「本駒込駅」徒歩1分
都営三田線「白山駅」徒歩5分
- 駐車場
-
隣のコインパーキングをご利用ください
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | - | ▲ |
15:00〜19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | - | ▲ |
接骨院
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | - | ▲ |
15:00〜19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | - | ▲ |
マッサージ・鍼灸院
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | - | ▲ |
-
03-3828-3666
- お電話でのお問い合わせ