〒113-0021
東京都文京区本駒込1-6-13

電話マーク

お電話

メニュー

ぎっくり腰 イメージ
見出しアイコン

ぎっくり腰

ぎっくり腰は急な強い痛みに注意

重いものをもち上げたり、急に身体を動かしたりすることでぎっくり腰になったという経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ぎっくり腰は強い痛み動作制限を感じることから日常生活に支障をきたす場合もあります。

考えられる下人はさまざまですが、日頃の生活習慣や疲労が原因となっていることが考えられます。
根本的な改善ができないと、繰り返し発症する可能性もありますので、原因を見極めて再発予防を行うようにしましょう。
ここでは、ぎっくり腰の症状の特徴、対処法、予防法などについてご紹介いたします。

目次

このようなことでお困りではありませんか

  • 腰が痛くて朝ベッドから起き上がれない
  • 腰の痛みで前かがみや身体を反らせない
  • 長時間座っていると腰が痛くなる
  • 床に落ちているものを拾えない
  • 重い荷物をもち上げられない
  • 腰の痛みで日常生活に支障がでている

ぎっくり腰は突然腰に起こる症状

ぎっくり腰は、腰への急激な負荷や不良姿勢、冷えなど、さまざまな原因によって起こると言われています。

ぎっくり腰とは

ぎっくり腰は、腰を急に動かしたり、急な負荷をかけたりすることで筋肉を損傷した状態といわれています。
急な動きや負荷によって筋肉が伸ばされるため、強い痛み炎症を起こすと考えられています。

ぎっくり腰は、発症の際に「ギクッ」というような強い衝撃を腰に感じることから、ぎっくり腰と呼ばれるようになったと言われています。
また、ぎっくり腰は正式名称ではなく、医学的には「急性腰部捻挫」「急性腰痛症」などと呼ばれています。

ぎっくり腰の原因

ぎっくり腰になる原因は、次の通りとされています。

 

●長時間の不良姿勢

不良姿勢がつづくと、ぎっくり腰を起こしやすいと言われています。

・猫背
・脚を組んで座る
・片肘をつく

上記の姿勢は、偏った身体のつかい方となるため、腰に負担がかかりやすいと言われています。
その結果、不意に動いたときや動作によって負荷がかかった際に、ぎっくり腰を発症すると考えられます。

 

●運動不足

日ごろデスクワークなどが多い方は、運動不足になりやすく、筋力低下筋肉の柔軟性低下を起こしている可能性があります。
そのような状態で、重たい荷物をもつなどの動作をした際に、腰が負荷に耐えきれず、ぎっくり腰を起こすと考えられています。

 

●冷え

身体が冷えると、血行不良を起こし筋肉が緊張しやすくなります。
筋肉が硬くなることで、不意な動作で筋肉の伸び縮みがスムーズに行われにくくなるため、ぎっくり腰を起こしやすくなると言われています。

 

●急な動き

次のような動きは、ぎっくり腰になりやすいため注意しましょう。

・急に重いものをもち上げる
・急に立ち上がる
・急に身体をひねる
・身体を反らす

上記のような、筋肉の急な伸び縮みを起こす動作は、腰に負担がかかることでぎっくり腰を引き起こすと考えられており注意が必要です。

ぎっくり腰で起こる症状について

ぎっくり腰は、強い痛みを生じて日常生活に支障がでると言われています。
なかには、ぎっくり腰以外の腰の病気を発症している可能性もあるため、腰の痛みがでた際には注意が必要です。

 

●急性期(受傷後3日前後~炎症が治まるまで)

ぎっくり腰を発症した直後は、患部に炎症がみられることがあります。
なかには、腰まわりの激しい痛みによって、動くことも困難になるといったケースが存在します。
ぎっくり腰になったときは、患部を無理に動かすと炎症が拡大し、症状の悪化や症状の長期化につながると言われるため、注意が必要となります。
また、就寝時でも痛みを生じ、寝返りが打てなかったり、痛みで寝付けなかったりすると言われます。

 

●慢性期(炎症以降)

慢性期になると、腰の筋肉の硬さによる動作痛可動域制限がみられると言われています。
ぎっくり腰の慢性期は、数週間~数ヶ月間続くこともあるため、適切な処置を行い早期に症状を改善させましょう。
また、腰まわりの筋肉が硬くなると神経を圧迫し、下肢(腰から下)にしびれを生じることがあります。
しびれの症状は、改善にある程度の期間を要するため、できるだけしびれが起きる前に症状を改善させることが重要となります。

 

●腰の痛みを生じる病気や疾患

ぎっくり腰のほかにも、次のような病気が腰の痛みを引き起こすことがあります。

・腰椎椎間板ヘルニア
・腰部脊柱管狭窄症
・脊椎すべり症
・その他内臓疾患

上記の病気のうち、腰椎椎間板ヘルニア腰部脊柱管狭窄症は、強い痛みやしびれを生じることがあります。
また、症状がひどい場合には手術が必要となる場合もあります。
強い腰の痛みやしびれなど、腰に異変を感じた場合には、医療機関へ行くことをおすすめします。

ぎっくり腰の適切な
対処法・予防方法を知りましょう

ぎっくり腰に効果的な対処法とは

ぎっくり腰を発症した際、適切な処置を行うことで、症状の改善を目指しましょう。

 

●急性期(受傷から3日前後~炎症が治まるまで)

ぎっくり腰を発症した場合、3日前後は患部に炎症症状がみられることがあります。
その場合、炎症を抑えるために患部を冷却(アイシング)します。
炎症がみられるときに患部を動かすと炎症が拡大し、症状が悪化するおそれがあるため、安静にすることが望ましいと言われます。
また、患部の安定を図るためにコルセットの着用も効果的とされています。
コルセットで患部を固定することで、痛みを生じる動作に制限をかけることができ、患部を保護することができると言われています。
できるだけ受傷直後は安静を保ち、患部の冷却を心がけましょう。

・安静
・アイシング
・コルセットの着用

早期に適切な処置を行い、回復にかかる時間の短縮を目指しましょう。

 

●慢性期(炎症が治まって以降)

患部の炎症がおさまった後は、筋肉の緊張を緩和する目的で、温めることや適度に動かすことが効果的とされています。
痛みに応じて、次のような腰や下肢のストレッチを行うことをおすすめします。

・腰(臀部)のストレッチ
仰向けの状態で両膝を曲げ、膝を揃えたまま左右に倒す

・ハムストリングス、ふくらはぎのストレッチ
両脚を伸ばした状態で床に座り、つま先を掴むように身体を前に倒していく

上記のようなストレッチを痛みに合わせて行い、筋肉の柔軟性を高めましょう。
また、ウォーキングラジオ体操など、軽い運動を行うことも効果的と言われています。
ただし、無理に動かすと痛みが強くなる可能性があるため、痛みがない範囲で身体を動かすことをおすすめします。

ぎっくり腰を起こさないために
気を付けること

ぎっくり腰を起こさないためには、日頃から身体のケアを行い、ぎっくり腰のリスクを減らすことが重要とされています。

 

●ストレスを溜めない

ストレスは交感神経の働きを促進し、筋肉を緊張させる働きがあると言われています。
そのため、日常生活のなかでストレスを溜め込んでしまうと、ぎっくり腰の発生につながる可能性があるため注意しましょう。

・適度な運動
・十分な休息
・趣味や息抜き
・栄養バランスがよい食事

日頃からストレスを溜めない環境をつくることが、ぎっくり腰の予防につながると言われています。

 

●身体を鍛える

ぎっくり腰を防ぐためには、急な動きや負荷に耐えうる筋力をつけることが重要とされています。
そのため、下肢や腰の筋肉、体幹の筋肉などを鍛えることをおすすめします。

・スクワット
・腹筋、背筋
・バランスボールを使用したトレーニング(跨って姿勢を保持)

上記のトレーニングであれば自宅でも気軽に行えるため、帰宅後や休日などにトレーニングを行ってみてはいかがでしょうか。
また、バランスボールでは体幹のインナーマッスルを鍛えられ、姿勢の保持や安定力を高める効果にも期待ができます。
バランスボールを使用する際、バランスボールに座って足を浮かせた状態でバランスを保つことで、普段使っていない体幹のインナーマッスルに刺激を与えられると言われます。
運動不足の方は、ぜひ行ってみましょう。

 

●体重を減らす

肥満の方は腰に負担がかかりやすく、ぎっくり腰を起こしやすいと言われています。
そのため、日頃から身体を動かしたり、正しい生活習慣を意識したりすることで、適切な体重の維持を意識してみましょう。

本駒込接骨院・鍼灸マッサージ院の
【ぎっくり腰】へのアプローチ方法

ぎっくり腰は正式には「急性腰痛」といいます。

急性期には、患部に熱感を感じることが多いと言われています。
この場合は、患部にアイシングを行い、できるだけ短期で症状を改善できるように施術を行います。
原因と症状は人により多種多様なため、お身体の状態を確認しながら施術部位と施術の刺激量を決定して行います。

どうしても動かざる負えない場合などは、テーピングなどで固定及び筋肉のサポートを致します。

また施術に関しては手技によって筋肉を緩めますが炎症期は腰回りから施術していきます。
痛みが強く動けない場合はハイボルトなどの物理療法を取り入れる場合もございます。

著者 Writer

著者画像
テラサワ マコト
寺沢 允
所有資格:柔道整復師
生年月日:1988.03.23
血液型:O
出身:東京
趣味:キャンプ Jeep
得意な施術:ケガ~骨折主に外傷 慢性的な痛み幅広い施術

Treatment guidance

保険施術アイコン

保険施術

固定療法アイコン

固定療法

電気療法アイコン

電気療法

超音波療法アイコン

超音波療法

ウォーターベッドアイコン

ウォーターベッド

交通事故施術アイコン

交通事故施術

鍼灸アイコン

鍼灸

YNSAアイコン

YNSA

美容鍼灸アイコン

美容鍼灸

オイルマッサージアイコン

オイルマッサージ

マッサージアイコン

マッサージ

整体アイコン

整体

訪問・在宅施術アイコン

訪問・在宅施術

ABOUT US

本駒込接骨院・鍼灸マッサージ院

住所

〒113-0021
東京都文京区本駒込1-6-13

最寄駅

南北線「本駒込駅」徒歩1分
都営三田線「白山駅」徒歩5分

駐車場

隣のコインパーキングをご利用ください

9:00〜13:00 -
16:00〜19:00 × -

接骨院【完全予約制】

9:00〜13:00 -
16:00〜19:00 × -

マッサージ・鍼灸院

9:00〜19:00 -
 

03-3828-3666

お電話でのお問い合わせ
 
LINE予約はこちら
※営業時間外は翌朝対応となります。
24時間受付

BACK TO TOP

電話アイコン

電話

LINE予約アイコン

LINE予約

アクセスアイコン

アクセス

メニュー